ペストロジー実習講座

今年度の受付は終了いたしました。

第38回 ペストロジー実習講座

 標記実習講座につきまして、今年度も開催の運びとなりましたのでご案内いたします。
 コロナ禍の制限も解除され、人の移動に伴う蚊媒介性感染症の増加が懸念されています。また、マダニ媒介性感染症の増加も目立っており、それらへの対策が必須となっています。また、一般家庭でのトコジラミの被害も衰えておらず、自治体やペストコントロール業界への対応の社会的要請は高まっています。
 本講座では、現場での衛生害虫の調査や防除にお役立ていただけるよう、種々の害虫に対する調査・採集法や、屋内で発生する昆虫等の見分け方などについて、実習講座を3日間の日程で開催いたします。
 そのため本講座では、ネズミや昆虫等の相談に携わる自治体の方々や、防除に携わるペストコントロール業界の方々、また、今年度この分野に配属された方々にも有用な内容となっております。実習で作製した標本等はお持ち帰りいただけることに加えて、各職場において同定が難しかった虫をお持ちいただければ、こちらでも確認いたします。

日時

2024年5月29日(水)~5月31日(金)

会場

一般財団法人 日本環境衛生センター 東日本支局 本館2Fホール
(神奈川県川崎市川崎区四谷上町10-6)

定員

30名(定員になり次第、締め切りとさせていただきます)

受講料

一般 66,000円
当センター賛助会員 62,700円

※消費税込み
※受講料は、原則として受講後に銀行振り込みでお願い致します。

PAGE TOP

講義内容

         
講義名 内容
昆虫採集法およびトラップの設置方法 屋内外でみられる昆虫類の採集法(採集用器具の紹介やドライアイストラップの設置法等)を学ぶ。
蚊の野外調査法および採集用トラップの設置 川崎市内の公園で、蚊の幼虫採集法や蚊成虫の8分間採集(人囮)法などの発生状況調査を体験する。また、トラップの設置方法についても学ぶ。
採集蚊の仕分けと蚊の分類実習 蚊の成虫・幼虫を同定する上でのポイントを、実際に虫を見ながら修得する。
昆虫類同定法の基礎 昆虫の一般的な形態や種々の問題となることが多い昆虫の特徴について実際に虫を見ながら学習し、同定に用いられる検索表の使い方について実習する。
簡便な殺虫試験法 殺虫剤の種類や剤型による効力の違い、また、イエカ類、トコジラミ等の薬剤抵抗性などを、比較的簡単な実験で確認する。
殺虫試験結果のまとめ 前日行った殺虫試験の結果を観察し、まとめを行う。
昆虫標本作製法 採集した蚊を含め種々の昆虫の標本を作製する
ダニの調査法、ダニ類同定法の基礎 室内から採集された塵から室内塵性ダニ類を分離し、スライド標本を作製する。野外で採集したダニ類の標本についても形態や特徴を観察し、同定法を学ぶ。

お申込み

開催案内より詳細をご確認のうえ、お申し込みください。

開催案内【PDF 352KB】

お申込み・お問い合わせ

一般財団法人日本環境衛生センター 東日本支局

環境生物・住環境部 環境生物課
〒210-0828 神奈川県川崎市川崎区四谷上町10-6
TEL:044-288-4878
FAX:044-288-5016

ご質問は、お問い合わせフォームでも受け付けています。

ねずみ・衛生害虫に関する事業へのお問い合わせはこちら