Eラーニング受講について

日本環境衛生センターは、「安全・安心で受講しやすい講習」を受講者の皆様に提供したいと常に考えています。遠くの会場まで移動することもなく、何日間も終日受講し続けることもなく、自分の望む時間と場所で、無理なく受講を進められる、そんな講習はできないものか――。そういう思いで実施するのが、Eラーニング受講システムです。受講者はインターネット上の講義動画を視聴する方式で、「いつでも、どこでも、自分のペースで」受講できます(能力認定試験は、会場で受験する必要があります)。
2023年度より、会場受講の他、Eラーニング受講形式での受講が「ごみ処理施設コース」「破砕・リサイクル施設コース」「産業廃棄物中間処理施設コース」の3コースで受講可能になりました。

Eラーニング受講の5つの特徴

パソコン・タブレット・スマートフォン等があれば受講可能・・・講義動画はインターネットに接続して
視聴する方式です。インターネットに接続できる機器があれば受講できます。

時間・場所の制約がなく、何度でも視聴可能・・・会場ではどうしても日程や場所が限定されますが、
Eラーニングは、視聴内(受講承認後、5か月間)であれば、いつでもどこでも何度でも、講義動画を視聴
できます。

視聴しやすい講義動画を提供・・・Eラーニング専用に撮影・編集した講義動画ですので、クリアな画質・
音質で視聴できます。

受講料を会場受講より割引・・・講義の要点をまとめて編集しているため、講義時間は会場受講よりも若干
短めになっています。このため、受講料が会場受講より割引となっています。

1時間単位で受講可能・・・講義動画は約1時間ごとに区切っています。そのため1日1時間だけ視聴する
といった無理のない進め方も可能です。

Eラーニング受講に対しての注意事項をお申し込み前に必ずお読みください。

●動画を視聴できる期限は、受講申込承認メールが届いた日から5か月間です。計画的に視聴を進めていた
だくようお願いいたします。

●視聴期間(5か月間)内であっても、能力認定試験受験後は、視聴できなくなります(受験申し込み後
に、キャンセル連絡なく、当日受験を取りやめた場合も同様です。)

●Eラーニング動画の視聴期間である「5か月間」は、受講申込承認メールが届いた日から開始します。
テキストも、その時点で郵送いたします。開始日の指定はできません。視聴期間を有効にお使いいただくた
め受講~能力認定試験合格まで計画を立ててお申し込みされることをおすすめします。

●能力認定し懸念を申し込むためには、全ての動画を視聴する必要があります。
受講申込時に試験日を選ぶことはできません。全ての講義動画を視聴後に選択可能となります。

●インターネット上の講義動画を視聴する形式で、ご自身のペースで受講ができます。能力認定試験は実際
に会場に来場していただき受験していただく必要があります。

●動画視聴期限(5か月間)内に全ての動画を視聴できなかった場合は、失効となります。再受講を希望す
る場合は、新規申込、支払いを改めて行っていただきますので、ご注意ください。

●申込受付1週間後に、受講申込の承認を行います。承認された方には「受講申込承認メール」が届きま
す。その後の「受講者変更」「返金」は致しかねますので予めご了承ください。

●能力認定試験は、受講申込年度の翌年度末(3月31日)までに受験する必要があります。


Eラーニング受講の視聴環境

申込前に受講に適した下記推奨環境のご確認をお願いいたします。
パソコンの性能や通信環境によっては、動画再生に時間が掛かります。また、受講される方のセキュリティの関係で動画が再生されない場合があります。必ず視聴環境を事前にご確認の上でお申し込みください。

PCの場合 ブラウザ
  • 【推奨ブラウザ】Google Chrome 最新バージョン
  • Safari 最新バージョン
  • Firefox 最新バージョン
  • Microsoft Edge 最新バージョン(Chromium版 Edge)
  • ※「Internet Explorer」では正常に動作しない可能性がございます。上記ご案内の対応ブラウザをご利用ください。
スマートフォンの場合 OSバージョン
  • iOS 15以上
  • Android OS 11以上
ブラウザのJavaScriptは必ず「ON」にしてご利用ください。

Eラーニング受講で提供する動画のサンプルをご覧頂けます。

動画の視聴方法

  • 「未視聴動画」ボックスにあるすべての動画を、標準速度で、決められた順番で視聴していただくことで、全時間の受講を完了されたものとします。視聴中は動画視聴に集中できる環境を確保してください。また、必ず受講者ご本人お一人のみで視聴してください。複数人での視聴は認めておりません。
  • それぞれの動画を「初めて」見る時は、早送り・巻き戻し・スキップ・再生速度変更の操作はできません。最初から最後まで標準速度で視聴していただきます(一時停止は可能ですので、時間をかけて理解するときや、メモを取るときなどは、一時停止機能をご活用ください)。
  • 講義中、講師が重要箇所として挙げた箇所は、テキストに線を引くなどして漏らさずに聞き取り、繰り返し学習されるようおすすめします。
  • 一度見終わった動画は「視聴済動画」ボックスに移動します。「視聴済動画」ボックスの動画は、早送り・巻き戻し・スキップ・再生速度変更が自由にできますので、見たいところだけ何度でも見返すことが可能です。
    【重要】それぞれの動画を初めて見る際は、再生が最後まで完全に終わって自動停止するまで、再生を中断しないでください。まだ残り時間がある状態で再生を中断すると、その動画を視聴完了したとみなされず、もう一度最初から標準速度で見ることになりますので、十分にご注意ください。
    【重要】動画をすべて視聴されたことを確認するため、動画全体の中で計3回にわたり、3文字のパスワードを1文字ずつお知らせします。能力認定試験の申し込みをする際に、一連の動画の中で告げられる計3文字のパスワードが必要です。動画の中で、このパスワードが告げられたら、忘れないように、必ずメモをするようお願いします。
  • 使用する教材等は、受講者ご本人がお一人で受講されるためのものとしてのみ提供しております。教材等の全部または一部の転載、転用、複製、複写、編集、改変、販売、公衆送信などの二次利用を固く禁じます。そうした事実が確認された場合には、法的措置の対象となることがあります。
  • 講義動画の再生方式はストリーミング再生です。動画をダウンロードして再生することはできません。

お問い合わせ・申込先

講習開催地:神奈川・大阪

一般財団法人日本環境衛生センター 東日本支局
サステナブル社会推進部
〒210-0828 神奈川県川崎市川崎区四谷上町10-6
TEL 044-288-4919

講習開催地:福岡

一般財団法人日本環境衛生センター 西日本支局
サステナブル社会推進部 研修課
〒816-0943 福岡県大野城市白木原3-5-11
TEL:092-593-8226

ご質問は、お問い合わせフォームでも受け付けています。
※申込みの予約はできません。

廃棄物関連講習・研修会に関するお問い合わせはこちら