生活と環境全国大会

最新の開催情報

第69回生活と環境全国大会

開催概要

テーマ サステナブルな未来を創る ―地域レジリエンスと脱炭素化への挑戦―
目的 生活と環境全国大会は、環境、廃棄物・資源循環、生活衛生の分野に携わる行政、産業界、市民等の関係者が、顕彰と交流を通じて環境保全の普及啓発や情報交換を行う大会です。
会場 フォレスト仙台(宮城県仙台市青葉区柏木1-2-45)
※地下鉄南北線「北四番丁」北2出口より徒歩7分
日程 2025年10月16日(木)~10月17日(金)
オンデマンド配信期間:開催約1か月後から1か月程度を予定
主催 一般財団法人日本環境衛生センター
後援(予定) 環境省・厚生労働省・宮城県・仙台市

ポスター(チラシ)・リーフレット

生活と環境全国大会とは

  • 1957年から毎年開催している歴史のある全国大会です。
  • 生活環境に関わる行政や研究者、企業、地域活動をはじめとする市民団体や関係団体の皆様が参集して、情報の共有や交流を行っています。
  • 長年にわたって生活環境の改善や向上に功績のあった方への表彰の場となっています。
第66回大会の様子

第66回大会の様子

過去の大会概要はこちら>>

生活と環境全国大会の構成

大会式典

後援をいただいている国や自治体からの祝辞や功績者への表彰を行います。
(環境大臣表彰、厚生労働省健康・生活衛生局長感謝状贈呈、大会長感謝状贈呈)

特別講演

式典の後に、著名人による特別講演を開催します。

公開講座

廃棄物・資源循環、生活衛生、環境保全の3つの分野に分かれて、それぞれの分野の専門家からトピック的な話題の講演や事例紹介が行われます。

生活と環境展示会

関係分野の企業や団体の活動の発信・紹介の場を提供しています。

共催行事

全国環境衛生職員団体協議会との共催で事例研究発表会を開催しています。

併催行事

全国大会の開催にあわせて、全国環境衛生・廃棄物関係課長会全国環境衛生職員団体協議会の行事を開催しています。


SDGsの3 SDGsの9 SDGsの11 SDGsの12 SDGsの17

この全国大会を通じ、持続可能な社会形成推進のための知識の普及啓発に努めています。

お問い合わせ

生活と環境全国大会 事務局
TEL:044-288-5095 FAX:044-299-2294

お問い合わせはこちら