ウェビナー「中国における無廃都市(Zero Waste Cities)の取組みと環境ビジネスの機会」
2023年3月24日(金) 9:30~12:05

ウェビナー
「中国における無廃都市(Zero Waste Cities)の取組みと
環境ビジネスの機会」

1.ウェビナーの概要

 日本環境衛生センターは、環境省の「令和4年度国際環境協力及び環境インフラ海外展開推進業務」の一環として、長年日本政府が協力してきた日中友好環境保全センターを通じた、中国の環境改善に向けた日中ビジネス連携の促進を支援しています。
 本ウェビナーでは、中国政府が進める「無廃都市(Zero Waste Cities)」の取組みを紹介します。
 無廃都市は、中国生態環境部が第13次5か年計画に基づき、2019年に16都市を対象として開始した取組みであり、廃棄物の発生抑制とリサイクルの促進により、埋立処分量を削減することを目指すものです。その中では、住民のライフスタイルの変革とともに、各産業において従来廃棄されていた様々な副生成物等の再利用が推進されていますが、効果的で環境負荷が少なく低コストな再利用技術の導入が課題となっています。
 こうした無廃都市を目指す上での技術ニーズは、日本企業にとってのビジネスチャンスととらえることができます。
 本ウェビナーでは、中国2都市より無廃都市の取組みの進捗状況と技術ニーズを紹介する他、日中間の都市間連携やビジネス連携につながるよう、日本側地方自治体の包括的な都市環境改善に向けた取組みの紹介、無廃都市のコンセプトに合致する日中企業による技術紹介も行います。
 日本企業及び地方自治体をはじめとする、ご関心をお持ちの皆様の幅広いご参加をお待ちしています。

2.開催日時

2023年3月24日(金) 9:30~12:05

3.開催方法

Zoomによるオンラインセミナー

4.プログラム

(1) 開会

(2) 中国における無廃都市(Zero Waste City)の取組み

  1. 無廃都市の取組みの全体概要
  2. 湖北省襄陽市における無廃都市の取組状況と技術ニーズ
  3. 江蘇省無錫市における無廃都市の取組状況と技術ニーズ
(3) 日本の包括的な都市環境改善の事例

(4) 無廃都市における技術ニーズを踏まえた、日中企業の環境技術紹介
  1. 日本企業プレゼンテーション(2社):無廃都市に向けた有用技術の紹介
  2. 中国企業プレゼンテーション(2社):無廃都市への取組状況と日本企業とのビジネス連携への期待
(5) 質疑応答

5.参加費

無料

6.参加申込方法

 以下のURLまたは二次元コードから参加申込を受け付けております。事前登録が完了すると、Zoomから参加URLが送信されます。受信を確認できない等ご不明な点がございましたら、下記の問い合わせ先までご連絡ください。

【ウェビナー「中国における無廃都市(Zero Waste Cities)の取組みと環境ビジネスの機会」 参加申込URL及び二次元コード】
https://us06web.zoom.us/meeting/register/tZMrc-ihrDgrHtISKVRcx-bPErOfryNsE1ju

お問い合わせ先

本セミナーについてのお問い合わせは、以下までお願いいたします。

一般財団法人日本環境衛生センター
総局国際事業部 担当:須藤、中村
TEL:044-288-4937
E-mail:kokusai@jesc.or.jp